おはこんばんちは!ゼロ(仔ushisan)です。

2025年10月2日(木)から2025年10月8日(水)までの期間に頂いた釣果情報をダイジェストで紹介します。

  • 紹介する順番に意味はなく、エリアごとにまとめています。
  • 釣果投稿、日記執筆のタイミングにより、集計基準の前後の日付を含む場合があります。

みんなの釣果情報

前回のみんなの釣果週報以降、釣果投稿はありませんでした。

カッコ内は釣行日と釣果を「(月/日:釣果数 or ○釣れた or ×釣れなかった)」の書式で追記しています。

各釣果の詳細についてはソースとなる掲示板をご確認くださると幸いです。

また、一覧形式でご確認いただく際には、「ushisan fishing」から「コアユ釣果速報」(コアユ)および「みんなの釣果速報」(コアユ以外)をご確認ください。

福井県 ‐ ブルーパーク阿納

小鯛

仔ushisan(10/7:〇)が出撃していましたので報告します。

楽しかった小鯛釣り

当ホームページ・掲示板の常連さんで釣り友である、ののさんにお誘いいただき、ブルーパーク阿納と言うところへ行ってきました。

漁港内に設置された生け簀で釣る形の釣り堀で、小鯛釣りが楽しめる場所でした。

1人1時間4,000円で釣り放題。

駐車場やお手洗い完備、道具も借りれて餌もついている。

持っていくのはクーラーボックスのみと言う、超お手軽な遊び場でした。

釣り場はこんな感じでした。

15cmくらいから20cmくらいまでの小鯛が良い感じで釣れ、私は1時間で35匹の釣果となりました。

釣った小鯛は全部お持ち帰りできます。(リリース禁止)

ちなみに、今年は成長具合が良いのか、時期のせいなのか、管理されていた漁師の方も、「時々、大きいのいるから気をつけてな、無理したら糸切れる」とおっしゃっていました。

お隣では30cmクラスの大物を釣られていたので、なかなかに魅力的な遊び場ですね。

釣り終えた後は、現地で小鯛のうろこと内臓の処理をしてから持ち帰りました。

帰路では、昨年2度ほど立ち寄った「蓬莱の家」にも寄り、美味しいりんごジュースを飲んできました。

帰宅後は、釣ってきた小鯛を数匹塩焼きにして家族でいただきましたが、非常に美味しかったですね。

また、あまりおススメはされていませんでしたが、数が多かったので「ささ漬け」っぽくお酢に漬けていただきましたが、こちらもとても美味しかったです。

小鯛を3枚におろさないといけないので、下手な私がやると歩留まりが悪く、もったいない感じもしてしまいましたが、それでもやった価値はあるなと思うくらい美味しかったです。

きっと、おススメされない理由は「鯛でやるにはもったいない…」と言うことが、根本にあるのかもしれませんね。

釣って楽しんだ時点でプライスレス、釣り人の特権ですね。

何はともあれ、道具一式レンタルなので、後片付けも非常に楽ちんですし、普通に海へ釣りに行く出費としてもそこまでお高くはないので、興味のある方は行ってみても良いかもしれません。

最後に、お誘いいただきました、ののさん。

本当にありがとうございました、とても楽しい1日を過ごすことができました。

今後1週間のお天気(大津基準)

今後1週間も引き続き曇ったお天気が多くなるようです。

降水確率はさほど高くないので、空の様子には気を付けていれば、釣行に出れる日もあるかもしれません。

季節の変わり目となり、寒暖差は大きくなるようですので、夜や早朝から釣行される場合は、日中との寒暖差に注意し、着る物での調節が必要になるかもしれません。

本情報は参考とし、出発前には必ずご自身で最新の気象情報や警報を確認してください。

ウェザーニュースさんの週間天気予報


と言うわけで今週の「みんなの釣果週報」は以上となります。

それではまた来週。